2018/03/24

ようやく前までのbaseの姿に戻って来た気がする。がまだまだだ!
これからまたギアあげていくぜー

焙じ茶

足久保は奥長島の焙じ茶!

ありがとう

クロスバイカー

2018.3.21

菊川は薪炒り番茶の工場からの虹🌈🌈ダブル肉眼ではもひとつ下にあったのさ!
虹🌈🌈🌈わぉ!

烏骨鶏

ちょっとどいた隙にのぞいたらたまごの数が半端ない!どーしょー!ウーちゃんケーちゃんこーちゃんぴーちゃんりょう!!!!!

wood chipper

ファミリー残業。亮も!

marcy パーリィ

一旦大阪そんでマニラ予定。
なんか写真を探したんだけどマーシーとの写真が無い。やっぱ照れ臭くても写真位はとっとかないとなー!また一緒にイロイロやりたいわ!!!!!

paint

ダークちよこれいとカラーでシックな演出!
マーシーが大阪帰る前にコーキング先生やイロイロ先生で教えてくれた方法でやっている。

bochibochi

春が来たんで

ペンキ塗り。

transplant

柑橘類4本と枇杷をbaseに移植。もう一本のスルガエレガントは菊川baseへ移植した。
やっぱ根っこあるヤツは重い。当たり前だけど人間重機で植えるんだけどね。ハードだ!

SUGIYAMA family

とのGENBAもボチボチ見えてきていい感じ。スルガエレガントなどの柑橘類や枇杷などの伐採もあったので、切らずに抜根!

薪炒り番茶

ができるまでのなんとなくの流れ。
奈良から茶師 あべちゃんが来ていて工場にてお茶を焙じている。その傍らラッコさんや若手炒り師が、炒りに炒り、わたしもかなり炒ったような500キロ近く炒ったような気がします。おいしくなーれ!

足久保 奥長島

圃場の周りや通れなくなった道の整備とか掃除など地元の皆さんと行った。まだまだ先は長いけど少しずつ進めていこう!皆さんお疲れ様だす!

薪炒り番茶 株式会社

菊川に新しく建てられた茶工場!!
川根のpeace tea factoryに続き静岡県では二つ目の薪炒番茶茶工場。
ウチの薪をこの工場で使ってもらっている。
そんな兼ね合いでお茶を焙じることや茶狩りやなどなどをやらせてもらった。

足久保茶

静岡のお茶の発祥地足久保は奥長島の段々茶畑。今回このお茶の木で薪炒り焙じ茶を初めて焙じることになった。
工場は菊川市に新しく造られたものでラッコさんがそこの工場長をやっている。このお茶を皆さんに飲んでいただきたい。説明はまた後ほどになるかもしれもはん!

ワス and パンダ

フロム インディア!
今年インドに行くことが出来るのか?
行きたいね〜

大岩

伐採搬出するんだけど今回は大きい木はあんまりない。家の周りの木と畑、庭木などなど

ずしゃだち

静岡市の上の方。ウチから約一時間あがったところではこんな雪化粧が待っていた。異国感があるねぇ

help us!!!

ありがとう