2014/05/23
Slightly Stoopid
ヤングアメリカンがヒッチハイクしたいなんて言うもんだから、静岡インター前まで運んだ!富士山がみたいって書いて!!!
日本語まったくしゃべれないけど、自分を信じれば必ずや導かれることを伝えて、俺達は帰宅。そんで彼らは雨のなかヒッチハイク!!
日本語まったくしゃべれないけど、自分を信じれば必ずや導かれることを伝えて、俺達は帰宅。そんで彼らは雨のなかヒッチハイク!!
WATER FALL
横沢の山の帰り道。ものすごく引かれる岩岩があって、その近くにちょうど、あんた!ウタレテイキナヨ!!みたいな滝がありまして、ツイツイ滝行しまして。
その後、道をパンツ一丁で、びしょびしょで歩いてたらpoliceに声をかけられた。どうした?ちょっと滝行で!
あっ 滝行ね!!みたいな!
大輔の現場も一旦俺だけ切り上げて、旅の準備に取りかかろ♪
その後、道をパンツ一丁で、びしょびしょで歩いてたらpoliceに声をかけられた。どうした?ちょっと滝行で!
あっ 滝行ね!!みたいな!
大輔の現場も一旦俺だけ切り上げて、旅の準備に取りかかろ♪
2014/05/21
Feel so feel
思いは届くもんだ。山の仲間とお昼に鮪があれば、ワサビもあるし、山菜もあるし、なんて喋っていたら、なんとまあ40キロっくらいの鮪を村松ちゃんが持ってきてくれた。不思議な物語をつくる世の中。何が起こるかわかりませんなー!でもまさか鮪が一本届くとは♪
川根の木こり
栗さんにいろんなことを教わったミニナル1日。技術的なこと、1次産業の重要性、自然と向き合うこと、自然との付き合い、これからの森、食べ物のこと、雑木林のこと、自然再生の森、子育ての話、お金の問題など、いろんなことを話せた。
現場でやっている大先輩として、ほんとにタメニナルシ、感覚的に捉える自分としては、いろんな質問を投げかけて、答え合わせをしてるような感覚になるくらい同じ見解だった。昔やっていて今やらなくなったことや、やれなくなったことが今の山を作っているんだなと新たに思わせてくれた。
そんで、自分がやろうとしていることはやるべきことだとアラタメテ感じた。
栗さん、感謝につきます。
現場でやっている大先輩として、ほんとにタメニナルシ、感覚的に捉える自分としては、いろんな質問を投げかけて、答え合わせをしてるような感覚になるくらい同じ見解だった。昔やっていて今やらなくなったことや、やれなくなったことが今の山を作っているんだなと新たに思わせてくれた。
そんで、自分がやろうとしていることはやるべきことだとアラタメテ感じた。
栗さん、感謝につきます。
登録:
コメント (Atom)














